級審査の結果
6級2名、3級5名、1級1名が失格になるなど、コロナ禍のボーナスステージ終了を予感させる厳しい審査でしたが、おかげさまで士道舘勢は無事に全員合格することができました。
前日の稽古は夏休みボケ?で生気が抜けており、全然ダメでしたが、レクイベントでテンションが爆上げしたのか、「士道舘の子みんな優秀!!」といった内容でした。
みなさん合格おめでとうございます。
・ レクイベントに関しましては「大縄跳びの時間が長い」以外は好評でした。
・ 欠席者は別日に対応するとのことです。
秘密情報
個人成績表を写メしてきました。
別ページに貼り付けましたので、自分の成績が気になる方はご確認ください。
・PWは受験者にのみメールでお知らせします。
・失格者の情報は塗りつぶしています。
・この情報は墓場まで持って行ってください。
参加者募集【過去の記事】
級審査前の時間を使ってレクリエーションイベントを実施することになりました。
審査を受験しない方でも参加OKですので、奮ってご参加ください。
参加希望の方は、8月17日(水)までにメールにてご連絡ください。
剣道レクイベントの内容と予定
会場 秦野市総合体育館 第一武道場
日時 8月21日(日)
8:30~12:00
持ち物 剣道具一式、水筒
参加対象 剣道ができる小、中学生ならだれでも
担当 貞弘・石橋
内容(予定)
赤組、白組に分かれて戦います。
①紙風船割り合戦
②大縄跳び
③剣道団体一分一本勝負
上記3種目にて競い勝敗を決めます。運動会的な感じです。
※ ①はヘルメット大会で実施した風船爆破デスマッチを、1対1ではなく集団で戦うというやつです。
今回は、面に風船を付けて竹刀で叩き割ります。
注意事項
※第一武道場の人数制限が60名の為、人数が定員オーバーの場合は、入れ替え、または先着順の場合もあり得ます
※団体責任者の方へ前半の参加人数について
日程が迫っている為、参加人数把握が難しいとは思いますが、わかる範囲で構いませんので、前日までに参加人数を貞弘までお知らせいただけますと非常に助かります
『小学生〇年生△人、中学生男子〇名、中学生女子▢名等』
(当日の多少の人数が変更になっても構いません)
級審査の予定
会場 秦野市総合体育館第一武道場
日時 8月21日(日)
12:30~17:00
・ 剣道具一式
・ 一番きれいな胴着・袴(ユニホーム可)
・ 面マスク・マウスガード
・ 飲み物 木刀(1~3級受験者)
・ 弁当(必要に応じて)
①13:00~14:30(受付12:30~12:45) 計36名
1会場 8級3名 5級4名 4級11名
2会場 7級1名 6級9名 3級8名(小学生)
②14:40~15:50(受付14:20~14:35) 計27名
1会場 2級12名
2会場 3級15名(中学生)
③16:00~16:50(受付15:40~15:55) 計12名
1会場 1級12名
1クールごとに結果発表&解散です。
当日および直前に下記の様な症状がある場合は、参加を見合わせてください。
1、平熱を越える発熱、37.5度以上ある方
2、咳、のどの痛み等の風邪症状
3、倦怠感呼吸困難、嗅覚味覚異常 等のある方
4、感染が疑われる方との濃厚接触、或いは身近な人に感染が疑われる人がいる場合
※ 試合、審査中は面マスク、シールドを必ず着用してください。
※試合、審査中以外の時は不織布マスクを必ず着用してください。
【過去の記事】級審査の申込について
標記の件締め切りました。
下記、添付資料に間違いがありましたら、明日までにご連絡ください。
受験料未払いの方は、封筒に2,000円を入れて提出してください。(封筒に氏名・金額を記載すること)
ad93e26c4d51039c52cea2aefcad7caa【過去の記事】級審査の申込について
資料が届きましたので添付します。
受験希望の方は、トイレ付近に置いてある名簿に必要事項を記入し、受験料を封筒に入れ、石橋へ
提出してください。
・ 封筒にはフルネームと金額をご記載ください。
・ 秦野市剣道連盟に登録を済ませていない方は、登録料別途1000円が必要です。
・ 士道舘の締め切りは7月23日(土)とします。
・ 受験資格につきましては、表2をご確認ください。
・ ひよこクラスは8級のみ受験可能ですが、焦って受験する必要はありません。
・ 『午前中に剣道大会』とありますが、詳細不明です。
・ 今
全6ページ
ad93e26c4d51039c52cea2aefcad7caaメール転送
秦野市剣道連盟 団体長各位(一斉送信の為BCCでお送りしています)
大変お世話になっております。
令和4年度前期 級位審査会のお知らせです。
審査は級位別に完全入れ替え制にて行う予定です。
当日、大会、講習会等も開催予定ですので、人数によって開始時刻は変更します。(詳細時間は後日お知らせします)
前回同様、審査申し込みでは、短冊は不要です。
受審者名簿を提出(ExcelファイルをEメールで送付)していただき、それを基に審査部で作成いたします。
剣道形は、前回同様、より厳格に審査します。留意点を添付しましたので、事前に確認、稽古をお願いします。詳しくは要項等をご確認ください。
よろしくお願いいたします。
■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ 秦野市剣道連盟
■■ 審査部(級位審査担当)
■ 貞弘 宣行(nobuyuki sadahiro)
tel: 080-6568-7366
maii: hyqwm136@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
段審査の免状&剣道手帳について
メール転送
石橋 先生
お世話になっております。
小田原地区審査会の3段以下の免状が届きましたので、9日の理事会に
お渡しする予定ですので、出欠席の連絡をください。
よろしくお願いします。
なお、大変恐縮ですが初段合格者につきましては剣道手帳代一人1,000円(総額5,000円)
が必要となります、立て替えていただくと助かります。
初段合格者 5名
金井皓、山田陽仁、石井創埜、夏目創平、中田來夢
2段合格者2名
上田颯真、山田和宏
剣道連盟 山口
***********************************************
上記の通り、剣道手帳を代金立替で受け取り、稽古の時にお渡しします。
該当者(赤字)は、封筒にフルネームと金額を記入し、石橋へお渡しください。
2段合格者の方は、剣道手帳を預かる機会がありませんので、市長杯の時に山口先生を探し、記帳して貰ってください。
よろしくお願いいたします。