第41回望星旗少年武道大会について(12/15追記)

試合結果

優勝  武蔵館 (埼玉)
2位   萌木剣道教室 (東京)
3位   佐貫清心会 (千葉)
3位   櫻上水剣友会 (東京)

ba5f7d1bc79e79d81e5bd5d27625e5a0

試合の様子

予選リーグ第一試合、世界最速のメンを打つ高鍋選手の娘さん率いる前回優勝チームと対戦。圧倒的な力の差に瞬く間に壊滅、「ヤー」と声を出すことも出来ずやられてしまった。

『何もできない』

惨めな負け方をしたので、どうなることかと思ったが

「出来ないことは諦めて今出来ることを全力でやろう」

「とにかく相手より先に打とう」

と、落ち込むどころか強敵相手に結束した。

次の相手は、都岡剣友会に勝った五武会と対戦

より強力な相手と戦うことになったが神風アタック作戦は功を奏し「相手より先に打つ」という目標は達成した。

駆け引きなくぶっ飛んでいくため、今度はカウンターの餌食となり、またしても完敗となった。

負けはしたものの、短時間で弱点を修正し、勇気を出して攻めまくったのは◎だった。

その後、試合後のダメ出し会では

「早すぎて見えない、見えないから守れない」

「踏み込みの音がスゴすぎて、当たってないのに一本取られた」

「声の大きさが全然違う、このままではダメ」

などと殊勝なことを言っていたが、最終的に

「技の練習する時間が少ないので勝てない、基本練習を無くした方が良い」

「強化選手稽古会は先生の話がなげえぇ」

と、教える側に罪をなすりつけ、去った。

さとる

試合前、リラックスムードになる仲間の輪から外れ、一人で黙々と素振りをしていた。

細かいことは気にしないタイプだが、一番勝ちたいと願っていたのは、さとるかもしれない。

引き面は惜しかった。

毒が入っていないことを確認するため、ラーメンの麺を一本ずつ啜っていた。

かんちゃん

レベル1なのにデビュー戦でラスボス級と戦うハメになる。

すぐ泣くので、逃走するかと思われたが最後までやり抜いた。

怖がりながらも真っすぐ打てる。

エンドレス鬼ごっこの創始者として今後の活躍に期待したい。

さらちゃん

メンだけでは無理、チャーハンと餃子の必要性を思い知らされる試合だった。

上には上がいることを知れたのは、さらちゃんにプラスになるであろう。

言葉の暴力は厳しく取り締まる癖に、気軽に物理攻撃してくる。

ゆいはん

スポ根とは対極にいる娘だったが、前日にキャラ変した。

強敵が相手と知ると戦う前に諦める習性があったが、連日気合が入りまくりだった。

持ち前の毒舌が良い方向に作用し、試合後のダメ出し会を実りあるものにした。

なおや

対強豪チーム唯一の対抗手段として技量と度胸併せ持つ。

勝つことは出来なかったが、惜しいうちが数回あり、審判をビクンチョさせていた。

秀宣館の中山さんを、なかやまきんにくん呼ばわりして嫌われ、おにぎり3つを一気食いしたあと、ラーメンをペロリと平らげた。

おまけ

過去の記事

健康観察表と集合場所の変更について追記しました。

・ 健康観察表を添付しました。ダウンロードしてご使用ください。

・ 27日~29日の体温ですが、元気に過ごしているようであれば平熱をご記入ください。

集合場所の変更について

集合場所を下記の通り変更します。

変更前 → 8時15分 観覧席集合

変更後 → 8時15分 体育館入口前にあるミニ噴水集合

変更理由 受付時に全員分の健康観察表を提出するため。

過去の記事

主催者から届いたメールと資料を展開します。

保護者または付き添いは、選手1名に対して1名のみ」とのことです。

健康観察票」に関しては問い合わせ中です。

望星旗少年武道大会(剣道の部)について(転送)

望星旗少年武道大会(剣道の部)参加道場各位

お世話になっております。

東海大学スポーツプロモーションセンターの米谷です。

今週末の望星旗少年武道大会(剣道の部)よろしくお願いします。

新型コロナ感染者が急増している中、大会を開催しますので添付しましたガイドラインに沿って運営したいと思います。ご協力の程よろしくお願いします。

選手、保護者の方等に伝えていただき、大会と通して徹底していただければと思います。

併せて確認になります。

1.入場者について

  監督(1名)、選手、保護者または付き添い者(選手1名に対して1名のみ入場可能)

2.健康観察表について

  入場者全員分(選手、監督、保護者または付き添い者)の健康観察表を代表者がまとめて受付にて提出してください。

その他質問がありましたら連絡していただけると幸いです。

当日もよろしくお願いします。

東海大学 スポーツプロモーションセンター

米 谷 昭 人  Akihito Yoneya

〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4丁目1番1号

Phone   0463-58-1211(代表) 

     0463-50-2516(直通)

Mail     yoneya@tokai.ac.jp

全6P

c895aae8b37a8d89728e1560b8a2eb77

過去の記事

当日の予定を追記しました。

【過去の記事】望星旗少年武道大会(剣道の部)保険加入について

望星旗少年武道大会(剣道の部)参加道場各位

お世話になっております。

東海大学スポーツプロモーションセンターの米谷と申します。

標記の件についてですが、例年スポーツプロモーションセンターが傷害保険に加入していました。

しかし年度当初、契約している保険会社から事故等が起きても各道場で加入しているJSC災害共済給付等の加入している保険で対応できる報告があり、今までは二重に保険をかけていたことが発覚しました。

そこで、今年度からは各道場で加入している保険で対応するようにしたいと思っています。

スポーツプロモーションセンターで執り行っているすべての大会でこのような変更をしていますので、ご理解いただきたいと思います。

最後に、道場で保険に加入していないところがあればご連絡していただきたいと思います。

ご多用なところ申し訳ございませんがよろしくお願いします。

東海大学 スポーツプロモーションセンター

米 谷 昭 人  Akihito Yoneya

〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4丁目1番1号

Phone   0463-58-1211(代表) 

     0463-50-2516(直通)

Mail     yoneya@tokai.ac.jp

オーダーについて

2ec2b589106d40bf2912547894aea460

過去の記事

標記の件、案内状が届きましたので展開します。

参加チーム数は減ってしまいましたが、開催して頂けるだけでもありがたいです。

10月中に試合を行い、選手を決めたいと思います。