試合結果
全2P
a0d285211d373ca8cc5f284c95de658a参加者は各部門4組だけだったが、会長の肝いりの企画のため開催となった。
・士道舘の参加者がいなかったため、中立国の石橋がエンドレスで主審を務める悲惨な展開となった。
・優勝賞金は1人2000円分のQuoカードだった。
過去の記事
希望者はゼロでした。
午前中は英気を養って、午後の審査を頑張ってください。
メール転記
理事会メンバー各位
こんばんは。昨日から本当に冷えますね!お変わりないでしょうか?さて、先日の理事会でお謀りした第1回剣道演武大会について、参加者申込のご準備が進んでいることと思います。正式には第1回ということですし、副賞も充実させたところですので、多くのエントリーを期待しています。
そこで、中学生の部では他校との混成チームもOKということでお願いしているところです。各団体でも色々と工夫していただいて、なるべく多くのお子さんが試合に参加できるよう配慮してください。
それでもなお、一人あぶれてしまった…、というときは、3人1組で1チーム作るということがあって良いと思います。ただし、これは各団体ごとに1チーム以内でお願いします。
試合方法としては、準決勝と決勝については、打太刀・仕太刀は各チームで決める、それ以前の試合(予選リーグを含め)では1試合ごとに打太刀・仕太刀を交替(3人1組の場合はローテーション)して行う、という形を考えています。
最後に、当日審判の労をお取りいただける先生は河合までお知らせください。当日は審判の服装でお願いします。
以上、よろしくお願いします。 河合
過去の記事
標記大会の参加者を募集します。詳細は添付資料をご確認ください。
・ 申込方法 回覧板に氏名を記入する。(メールでも可)
・ 申込締切 1月28日(土)
・ 端数が出た場合助っ人を依頼するため締切が早いです。
・ 2級受験の小6軍団も練習がてら参加してください。
・ 中学生は、部活とエントリーが重複しないよう確認してください。
・ 上位入賞のご褒美は賞品ではなく賞金です。
田園調布に家を建てるチャンスですので、賞金稼ぎの方は頑張ってください。
0b964c2c191ff41120ecf8ee6b4ef1ba