錬成会の結果
時短のため順位付けはせず、時間いっぱい試合をしました。
女子調べによると、ゆっちーとはるまの勝ち星が一番多かったとのことです。






感想
「錬成会は勝つことより成長することが目的だから、習った技をどんどん使おう、うまい子の技をマネしよう」
という作戦だったが、試合が始まると同時に作戦は破綻し、みんな全力で勝ちに行った。
そーすけを筆頭に6年生が奮戦し、強敵を相手にしても怯むことなく、積極的に仕掛けていたのはとても良かった。こんなに勝てるとは思わなかった。
また、受付係も時計係も阿吽の呼吸で動いてくれたのでとてもやり易かった。
場所さえあればまたやりたい。
どうでもいい情報
俳諧する士道舘メンバー
徘徊する士道舘メンバーを見た体験の子が「なにあれカッコいい」「剣道のブースを見に行きたい」となった事が何度かあったらしく、先生方にお褒めの言葉を頂いた。
「次回は士道舘は仕事を無しにして各ブースに送り込ませよう」という提案がなされた。
りゅうせい
先におかずを全部食べたため、漬物2枚で大量のご飯をやっつけるハメになった。
はるま
パパが登場するまでボールを蹴りまくるだけの人だった。
こうだい
迷惑防止条例に抵触するような悪質な客引き行為を続け、ボールコーナーを活性化させた。
かんな
興奮すると、部族の村祭りのバックダンサーみたいな変ちくりんなダンスを踊り出すわ、どさくさに紛れてアイスをくすねて帰るなど、ここにきて化けの皮が剝がれ始めた。
【過去の記事】連盟からのメール その1
理事会メンバー各位
皆様こんにちは。お世話になります!
6/25の武道祭についてのおねがいです。
①添付の「R5武道祭申込書」の〈sheet1)に従って、当日参加・お手伝いいただける子どもたち、先生、保護者の方々のお名前をお知らせください。
午前中の錬成会に参加して、午後もお手伝いいただける方にはお弁当を用意します。
②同じく〈sheet2〉に当日の四つのブースでの出し物を挙げてあります。担当の団体はこちらで割り振らせていただきました。
それぞれを主に担当していただける先生・保護者の方のお名前をお書きいただきたいと思います(補助などで必要な小中学生の人数などもお書きください)。
③添付の「R5武道祭プロ原稿」を御覧いただき、下段の道場紹介原稿に誤りがないかどうか、今一度ご確認ください。
訂正すべき点があれば、このメールの返信として至急お知らせください(5月29日(月)まで)。
これらを元に、来週の理事会(先生方打合会)で詳細まで決定していきたいと思います。よろしくお願いいたします。 林 河合
連盟からのメール その2
理事会メンバー各位
皆様こんばんは。お世話になります!
6/25の武道祭についてのおねがいです。
昨日お送りした「R5武道祭申込書」について、申込締切のお問合せがありました。
当日参加・お手伝いいただける子どもたち、先生、保護者の方々のお名前については、6月18日日曜日までにお知らせください。
〈sheet2〉の方は、6月2日金曜日午前中までにお知らせいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。 林 河合
添付資料
202c122d43a261918f2ad43800cc766d全2P
4b52f04ddab08417c3906026248915f8申込状況

要相談
上記、6/25の件は、午前が錬成会・午後は初心者勧誘イベントという内容です。
・ 錬成会参加者(子供)は午後まで残ってイベントを手伝っていただくことになりますが、どうしても無理という方はご連絡ください。
・ 錬成会開催時に入館できる保護者は上限2名ですが、現在7名の希望者がおられます。
選考に漏れた保護者5名を係員として入館させてしまえば一件落着なのですが、いかがでしょうか?
錬成会の係員は、受付かブザー係というチョイ役ですので、仕事的は楽勝です。
こちらについては、6/3の稽古終了後に決めたいと思います。
・ 午後も残ってお手伝い頂ける保護者の方がおられましたらご協力ください。
(士道舘担当ゾーンは子供がいればやりくりできるので、保護者はそこまで必要ではありません)
こちらも6/3の稽古終了後にお伺いします。
※ 協力すれば子供にもお弁当が出ます。(恐らくファミマ弁当)
以上